貸布団 快眠のために

朝夕の冷たい風に冬の気配を感じます。そこで今日は、いつも眠っている間お世話になっている寝具のお話をしましょう。これから迎える冬は、日照時間や気温、活動量減少などの影響で睡眠リズムが乱れやすく、寝つけない、熟眠感がない、寝起きが悪い・・・と、睡眠の質が低下する季節です。
寒さが刺激となる冬は、夏以上に寝具への工夫が快眠のキー!

さて、疲れがとれたな~という満足感、心地よく眠ったな~という幸福感に、ふとんの中の温度と湿度が関係しているのをご存知ですか。

掛け寝具と敷き寝具でつくられた寝床内気候が、「およそ温度33℃、湿度50%」に保たれていると、あたたかく、さわやかだと感じ、身体が気持ちいい~と伸びをするようなリラックスした睡眠をとることができます。この寝床内気候は寝具によってつくられるので、身体も寝具も冷えている冬は、夏以上に寝具選びと寝具への工夫が必要になるのです。

寒くて眠れない夜、どうしても過剰な厚着をしたくなりますが、なるべくやめましょう。

生地が厚いモコモコ素材だったり、着こみすぎたりすると、スムーズな寝返りを妨げ、肩こりや腰痛、疲れがとれない、などの一因になってしまいます。
寝返りには、腰や背骨のゆがみの調整、筋肉の疲れをとる、ふとんの中の温湿度調整、血液循環を促す、眠りのリズムを整えるなど、重要な役割がたくさんあります。
パジャマの上に、カーデガンや流行りの着る毛布を重ね着して眠る方もいると思いますが、背中でもたついたり、ゴワゴワして寝心地が悪く、睡眠中、無意識に打つ寝返りを制限してしまい、ぐっすり眠ることができません。また、重ね着をしすぎると汗が蒸発しにくなり、体の熱が発散されず寝苦しくなります。
パジャマは薄手、生地は汗を吸い、温湿度調節をしてくれる綿やウールのダブルガーゼやスムースニットがおすすめです。
②眠る前に軽く羽毛をほぐしたり押したりして、羽毛の中の空気を入れ替えましょう。
羽毛が平均化され多くの空気を含むことにより、保温力が増します。
また、羽毛ふとんを長持ちさせるためには、表裏、上下まんべんなくローテーションさせて使用しましょう。同じ部分だけを使用していると傷みがはやくなってしまいます。
よりあたたかく羽毛ふとんを使用するコツは、身体の上に直接かけること。
羽毛ふとんは体温が伝わるとダウンがふくらみ、あたたかさが増します。体温の熱を外に逃がさないよう羽毛ふとんの上には毛布やタオルケットをかけましょう。
この時羽毛ふとんの上にかけるものは、なるべく軽いものが◎。重いものだと羽毛ふとんがペシャンコにつぶれてしまい、かさ高がへることで保温性も低下してしまいますし、寝返りも打ちづらくなります。
ベッドを使用している方は、床からの距離があるので、ベッドサイズよりもワンサイズ大きい羽毛ふとんをかけると安定感がでます。睡眠中に何度もおこる寝返りでのふとんのずれ落ち防止や、肩口や下からの冷気の侵入をガードし保温効果が高まります。

羽毛ふとんの下に毛布をかけてもOKですが、寝返りなどをして動くとき、毛布は身体についてきますが、上にのっている羽毛ふとんは毛布にはまとわりつかずにずれやすくなり、朝起きたら羽毛ふとんが飛んでいってしまっていた、というおそれもあるので注意が必要です。
肌触りが好きで内側に毛布をかける場合は、素材の特性を理解して使用しましょう。

自然素材の綿毛布は眠っている間の汗や湿気を吸い取ってくれるので快適ですが、汗を吸ってしまうと、湿気が増えて保温性が落ちてしまうので、こまめに洗いましょう。

純毛のウール毛布は汗や湿気を吸着すると熱を発生し、吸湿発散性、保温性のバランスが良く寝冷えを防ぐことができます。

合成繊維のアクリル毛布は、肌触りは良いのですが、汗を吸わないので、寝具の中が体温であたたまると不快指数が上がります。ムレが気になる方はやめましょう。

冬の快眠の秘訣・・・それは、パジャマは薄手、少し奮発してもあたたかく軽い羽毛ふとんに保温力の高い敷き寝具を使用し、保温と寝返りのしやすさを重視することでした!