やっと猛暑の夏が過ぎて、過ごしやすくなる秋にそろそろ入ってきました。秋が一番過ごしやすくて好きという人も多いと思います。たしかに、気候は丁度良いし、秋の味覚は美味しいですよね。ただ、洗濯物に限っては秋が一番楽!ってわけではないんです。秋には秋なりに注意した方が良いこともあります。
秋は花粉も飛散する!
花粉症は2~5月くらいの春に猛威をふるいますが、実は秋に舞う種類の花粉も多いです。
一般的にはイネ科やブタクサ、ヨモギ、キクなどは開花が8~10月ですので秋の花粉症の原因になります。ちょうど季節の変わり目で風邪を引いて鼻水やくしゃみが止まらない人。もしかしたら、それは風邪ではなく花粉症かもしれません。
特に雨の合間に晴れた日は雨で地面に落ちた花粉が一気に舞い上がるため、普段よりも花粉の飛散量が多くなる傾向にあります。久しぶりの晴れだからと言って布団などを干してしまうと、花粉症の人は痛い目を見るかもしれません。
秋は「秋晴れ」という言葉がある通り、比較的天気も良く過ごしやすい季節です。ただ、秋雨前線が活発化して本州にかかる可能性が高いため、意外と雨の日も多くなります。期間や雨量は梅雨ほどではないですが、なかなく気持ちは滅入ってしまいます。
花粉症や雨が気になるなら、秋だって洗濯物は部屋干しや衣類乾燥機で対応することをおすすめします。最近は洗濯洗剤も部屋干し専用や生乾き臭を抑えたり、付加価値の高いものも多いです。上手に活用すれば天気に左右されずに洗濯機することができます。
また、家電を上手に利用することで洗濯のストレスも軽減しましょう。除湿器と扇風機の組み合わせや衣類乾燥機は短時間で素早く洗濯物を乾かすことができ、家事の時短にもなります。