冬場 布団 干す時間

 

布団を干す最適な時間は夏場と冬場で違うのを御存じですか。布団の材質に合わせて干す時間や場所を変え、取り扱うことが大切です。正しいやり方を知って実践していけば、大切な布団を長持ちさせるだけでなく、快適な睡眠がとれたり、家族の健康を守ることにも繋がります。

 

布団を干す最適な時間

冬場は11時から14時くらいまで

正午前後がおすすめです!!

日差しが高くなってきた正午前後に干しましょう。

ちなみに

夏場は9時から11時ごろまで

夏の強い日差しや紫外線で布団を傷めてしまったりするので干しすぎないようにしましょう。

#綿布団

綿は保温性や保湿性に優れ、ふわふわとした弾力が特徴の素材です。天日干しすることで湿気を逃し、従来のふわっとした状態に戻すことができます。週に2回ほど、日の当たる午前10時から午後2時ぐらいの間に、片面1~2時間を目安に干します。

干す時には生地へのダメージを防ぐために、カバーやシーツは付けたままにするのがポイントです。また、季節によって日差しの強さも異なります。夏場は片面1時間ずつ、冬場は片面1~2時間ずつ、のように干す時間を変えるようにすると良いでしょう。

敷布団の場合、夏場は肌に触れる面に湿気が溜まりやすく、冬場は床に触れる面に湿気が溜まりやすくなります。湿気の溜まっている面を中心に天日干しすると効果的です。

#合繊(ポリエステル)布団

軽くて保温性が高く、ホコリや臭いもなくて丸洗いできるのが特徴の素材です。湿気をほとんど吸い込まないため、扱いやすい素材でもあります。合繊布団は週1回、日の当たる午前10時から午後2時ぐらいの間に天日干しします。夏場は1~1時間半、冬場は2~3時間が目安です。綿布団と同様に片面ずつ日に当てて干すようにしましょう。また、カバーやシーツは付けたままにします。

#羽毛布団

羽毛は吸湿放湿性に優れ、保温性が高いため非常に暖かくなるのが特徴の素材です。湿気を吸い込みにくいため、頻繁に干す必要がありません。また、長時間直射日光に当てることで側生地が傷んで破れ、羽毛が飛び出してきてしまうことがあるので注意が必要です。

羽毛布団は月に1回、比較的日差しの弱い午前中の時間帯に干すようにします。夏場は30分~1時間、冬場は1~1時間半を目安に天日干しをして殺菌します。普段は風通しの良い部屋で陰干ししておけば湿気を逃がすことができます。カバーやシーツは必ず付けたままの状態で干すようにしましょう。

#真綿布団

真綿は保温性や吸湿放湿性だけでなく、肌触りの良さが特徴の素材です。ただし、元々の耐用年数が短くデリケートな素材のため、取り扱いには注意が必要です。

真綿布団は、湿気を感じるようになったら、日の出ている午前10時から午後2時ぐらいの間に、直射日光を避けて日陰干しします。干せる場所が限られていて、日の当たる場所に干す場合には、必ずシーツやカバーを付けたままにします。普段から風通しの良い部屋に干しておくだけでも湿気を逃がすことができます。

 

晴れて天気の良い日には、ここで紹介した方法で布団を干してみてはいかがでしょうか。