布団 乾燥 秋の衣替え

今日は急に冷える夜があったりして、快眠のための適切な寝具選びが難しい時期です。夏の疲れも出やすく、体調管理のために、質の良い睡眠をとりたい季節でもあります。ここでは、夏から秋の寝具の衣替えの方法とコツを、夏に使った寝具のしまい方、と、秋におすすめの快眠寝具の準備を考えていきます。

秋の寝具の衣替えでは、夏に使った寝具のお手入れと片づけから始めましょう。暑い夏に、汗をたっぷり吸った夏用寝具の洗濯、乾燥、と収納です。

下記のリストは、夏だけに使い、秋にはしまう寝具です。これらの寝具は、天気の良い日に洗濯し、しっかりと乾燥をさせてから、収納します。来年の夏まで使いませんので、収納場所は、押し入れやクローゼットの、頻繁に使う物の出し入れに邪魔にならない場所に保管します。

保管の際、ダウンケット以外の寝具は、(もしくは、羽毛が使われている寝具以外)圧縮袋を使うと、コンパクトに収納いただけます。

夏の間に汗の湿気をたっぷり含み、汚れていますので、一度清潔な状態にしましょう。洗える寝具は、洗濯して乾燥、洗えない寝具は、天気の良い日に、干して湿気を発散させます。

洗えるベッドパッドや敷きパッドは、洗濯をして、しっかりと乾燥させて、秋からまたお使いください。

ベッドに使う、洗えないタイプのベッドパッドや健康マットレスは、ベッドから外し、ベッドパッドは布団干しなどに掛け、健康マットレスは、立てかけるなどして、湿気を十分に発散させてください。湿気がこもったままですと、秋の長雨など湿気が多い季節に、カビが発生し、不衛生になってしまいます。

寝具用の湿気取りシートをお使いの方は、一度はずして、干して、乾燥させてください。湿気のチェッカーがついている湿気取りシートの場合は、吸湿具合をチェックして、必要があれば、干して乾燥をさせてください。

秋におすすめの掛け布団です。収納してあった掛け布団をお使いになる場合は、使う前に陰干しをして、収納時の湿気を発散させてからお使いください。干すことで、収納時にこもりがちな、においによる不快さも解消され、快適にお使いいただけます。

最近人気の、2枚合わせの掛け布団をお使いの方は、秋は、厚手のほうの掛け布団を、1枚でお使いになると快適です。夏の間は、薄手のほうの掛け布団を1枚でお使いでらしたことと思います。入れ替えて、お使いください。

秋の気温に最適で、体に良く、質の良い睡眠をとっていただけるのは、シルク100%の真綿の掛け布団です。1.0kg程度の厚みの真綿の掛け布団が、寒くなり始めの季節にはおすすめです。シルクの真綿布団は、体を優しく保温し、シルクの特質で、リラックス効果があり、また、セリシンという成分が、肌をスベスベにし、ぐっすりと心地よくお休みいただけます。シルク(絹100%)の掛け布団カバーを掛けていただくと、より一層効果を実感していただけます。