わが社では布団レンタル、リネンサプライの他に家電もレンタルしております。
新品ではないのですが新品に近い状態のものを提供できるように心がけております。
家電の中に洗濯機もございます。お客様に提供するまえに念入りに点検しております。
毎日使っているからカビないと考えがちですが、3ヶ月もすると洗濯槽の裏にカビが生えています。
頑固なカビになると、1回の掃除では落ちなくなってしまいます。
雑菌や洗剤カスは、アレルギーやアトピー、喘息、肌荒れの原因にもなります。
日洗濯機を回しているから、洗濯槽は清潔で汚れなんて無い、そう思っていませんか。
洗濯機はいつも水に濡れるので、カビが発生しやすい状態にあります。
見える場所に黒カビが生えていないだけで、ほとんどの洗濯槽の中には黒カビがいるのです。
水またはぬるま湯に、重曹もしくは酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れて洗濯槽を洗います。
重曹を入れる場合も、酸素系漂白剤を入れる場合も、手順は同じです。
洗濯槽の掃除は半日近くかかります。
時間的には、洗濯が終わった昼過ぎから洗濯槽の掃除にかかれば、翌日の朝の洗濯に間に合います。
なるべく長時間、5~6時間程度は薬品を洗濯槽につけておいたほうが良いので、
洗濯機を使わない時間帯で、時間に余裕がある時に行ってください。
洗濯機のフタをしてしまうと、またカビが映える原因になります。
中が乾燥するまでフタは開けておきましょう。