週間天気予報をみると、所々に雪マークの地域も。次の降雪に備えて、雪が降った時の洗濯について考えていきたいですね。
こんな時、やはり困るのが洗濯物の干し場。我が家ではいつも乾燥機がフル稼働なので、あまり困ることはないのですが、
普段は外に干している人も、部屋干しになりますね。部屋干しだとなかなか乾かないですよね。
「乾かない・・・気温の低下で凍ってしまう・・・」この意見が大半ですが、氷点下の気温では空気中の水分も少なくなり、洗濯物が乾く条件としては意外と好条件なんですね。
食品のフリーズドライ製法もありますが、時間はかかっても洗濯物はしっかりと乾きます。それでいてフカフカだとか。
日中の気温が常に氷点下になるときは、ぜひお試しください。
お金はかかってしまいますが、大量の洗濯物を抱えて、洗いから乾燥まで出し入れせずに一度で済む「洗濯乾燥機」を利用!
洗濯と乾燥を連続の工程で行ってしまうため、出し入れのために待機する必要も、戻る必要もありません。洗濯開始後、1時間程度で戻れる近場なら、買い物に出ることも可能です。
でも、雪道での運転はテクニックが必要ですので、あまり無理はしないこと。タイヤチェーンやスタッドレスタイヤなどの冬装備も必須ですからね。
今日は雪が降った時の洗濯について書いてみましたが、無理に洗濯することもありませんし、無理やりコインランドリーへ出かけることも、控えた方が良さそうです。
溜めてしまうと大変なのが、毎日の洗濯ですが雪が降った時はすべての家事を忘れて、思いっきり羽根を伸ばしてみてもよいかもしれませんね。