布団専門店 貸し布団小山では、ご家庭で役立つ
正しい布団の収納方法についてご紹介したいと思います。
布団を収納する際に重要なことは必ず布団を「乾燥させてから収納する」ということです。
天日干しでも布団乾燥機を使っても、どちらでもかまいません。株式会社小山でも布団乾燥サービスをしています。クリーニングだと予算オーバーかな??なんて時に乾燥のみがお勧めです。
天日干しは晴れた日であれば片面一時間、
天候の悪い日や日当たりの悪い場所でしか干せない場合は風通しの良い場所なら大丈夫です。
布団乾燥機で乾燥させる場合、70℃以上の高温だと布団を痛める可能性があります。基本的には取扱い説明書の指示に従うようにしてください。
その後は布団に掃除機を当てて表面に浮いている埃、チリ、ダニ、ダニの死骸・糞等を除去します。
最後に布団の収納方法についてですが、圧縮袋を使用した収納方法はなるべく避けたほうが良いです。
布団は、冬にふっくらして温かく体を包み込んでくれますが、圧縮機を使用してしまうと素材自体も強制的に圧縮されますので、布団の寿命が短くなります。次のシーズンも温かく使うために、布団は大切に扱うようにしましょう。
やむを得ず圧縮袋をご使用になる場合には、元の大きさの4分の1程度にとどめ、あまり圧縮し過ぎないようにしてください。
すのこを利用して保管するのも有効です。すのこは、板と板の隙間から通気するためカビ防止に役立ちます。
その他、寝具について当ブログの記事にして欲しいことがあったら、ぜひお気軽にご連絡ください。
株式会社小山では、寝具レンタルを通してお客様の快適な睡眠のお手伝いをいたします。
迅速・丁寧で高品質なサービスを常日頃から心がけております。
また、クリーニング・繊維管理・メンテナンス等もご相談を承ります。