まだまだ寒い日もありますが、冬から春へ寝具も衣替えをする季節になりました。来シーズンも使うことを考えると、きちんとお手入れをして清潔に保管したいところ。
当社では布団乾燥・クリーニング等も行っております。
是非お声掛けください。
どのタイミングで春布団へ衣替えをするのが適切なのでしょうか? マンションは気密性が高く一年を通して温かいといわれています。住宅の種類によって室温や湿度が異なるため、いつ布団を替えたらよいか悩みます。
干すだけでも効果がありますが、取り扱い表示を見て、可能なら洗濯をしてから収納するとより清潔です。自分で洗濯ができない場合は、専門のクリーニング店に依頼することをおすすめします。クリーニングから戻ってきたら、湿気を含んでいる可能性もあるので、陰干しや天日干しをしてから収納してください。
羽毛布団をしまうには、通気性のよい不織布でできた羽毛布団専用の収納ケースに入れます。圧縮袋に入れてコンパクトに収納したい人も多いと思いますが、羽毛布団の場合、長時間圧縮したままだと、ふくらみが戻らなくなってしまう恐れがあるのでおすすめしません。圧縮袋を使用する場合は、少し空気を抜く程度にしましょう。布団専用の収納ケースがない場合は、洗濯済みの掛け布団カバーをつけたまま収納してもOK。使用後の布団カバーには汗や皮脂汚れがついているので、必ず洗濯してください。収納する際は、重い布団を下に、軽い布団が上になるように重ねてしまいましょう。
収納する際は湿気に注意してください。押し入れなどの壁と布団を密着させてしまうと湿気がこもり、空気の通りが悪くなってしまうので、なるべく壁や床につかないよう、すのこなどを置いてしまうことがポイント。また、布団を一度しまったら来シーズンまでそのままという人がほとんどでしょう。雨が続く日などは湿気がたまってしまうので、しまう前のお手入れで説明した手順で時々干すと衛生的です。寝室のクローゼットや押し入れなどは閉め切りがちになってしまうので、こまめに換気をするよう心がけましょう。クローゼットや押し入れは湿気がたまりやすいので、除湿剤を置いてください。