毛布 洗濯仕方

毛布は毎日使うものだからこそ、清潔に保ちたい。
毛布は、「自宅の洗濯機」「コインランドリー」「クリーニング」の3つの方法で洗うことができます。

毛布の洗濯の頻度は、ダニが発生するのを防ぐためにも月に1~2回が◎
また、毛布を片付ける前とあとの洗濯も重要。使った毛布を洗わずにしまうと、雑菌が繁殖する原因になります。長くしまっていた毛布を使う際も、目に見えない汚れが付着しているおそれがあるため、洗濯してから使うのが良いでしょう。

使用する洗剤は溶け残りの心配がない液体洗剤がおすすめ。肌への影響が気になる方は、蛍光増白剤が入っていない洗剤を選ぶと良いです。また、毛布の素材やカラーも確認、毛布の素材やカラーに合わせて洗剤を使い分けるのも大切です。中性洗剤使用と付記されているものやウールのものは中性洗剤を使ってください。アクリルや綿、中性の表示のないもの、パステルカラーのものは、おしゃれ着用の中性洗剤か蛍光剤なしの洗剤が◎。毛布の色が濃いものは漂白剤なしのものを使って洗濯しましょう。また、ウールやシルク、アクリルによっては洗濯できないものなどもあるので確認してから洗濯をするように心がけてください。絵表示タグを確認して洗濯機マークか手洗いマークがあることを確認しましょう。電気毛布は、洗えるものと洗えないものがあるので、必ず絵表示タグか商品の説明書をチェックしてください。洗剤の種類は、絵表示タグを見て選びましょう。洗剤の量は、洗剤のパッケージの分量を参考にしてください。

表示タグに従うのに加え、干し方を工夫するのもポイント!

直射日光の当たらない場所で、毛布を2本の物干し竿にM字にかけ、風通しのいい環境にするとダニや雑菌の繁殖を防ぐことができ、フワフワに仕上げることができます。